当院の特徴と患者様とのお約束
FEATURE 01
当院では、うつ病などの精神疾患における休職申請などに有効な診断祖を即日発行します
詳しくはこちらFEATURE 02
休職時に一定の金銭支給を受けられる「傷病手当金」を案内いたします
詳しくはこちらFEATURE 03
仕事で忙しい方もサポートいたします
詳しくはこちらFEATURE 04
勤務終了後のお好きな時間にお好きな場所で診察が受けられます。書類は当日発行します
詳しくはこちらFEATURE 05
悩み事を好きなだけ話してください。それだけで楽になれ気持ちが整理できるかもしれません
詳しくはこちらFEATURE 06
薬を処方するだけの短時間の診療はいたしません
詳しくはこちら適応障害の【女性】
「当院の適応障害」の患者様の声
メンタルクリニックの中はとても清潔で、とても落ち着いた雰囲気でした。 仕事に行くことが辛くて、何日か病欠しても気持ち的には無理がありました。先生は優しく話を聞いてくれて安心しました。 親身になって治療方法も希望を聞いてくれたので、気持ちが楽になりました。 おかげさまで転職もできましたので、信頼できる先生に出会えて本当によかったです
スムーズに休職することができ完全復調後に復帰しました。
うつ症状の【男性】
「うつ症状」への取り組み
休職と少量のお薬で改善をしてます
精神的に限界がきて、はじめてメンタルクリニックを受診をしました。 すぐに診断書を書いて頂き、翌日に休職することができました。 おかげさまで、数ヶ月で体調は戻り復職できました。 とても親身に診察して頂き、ありがとうございました。
錦糸町うるおいメンタルクリニックへいらっしゃる患者様には、さまざまな理由があります 。
精神科を受診する理由は様々ですが、多くの方が職場や学校、家庭内の人間関係で疲弊し、解決策を求めて当院を受診されます。
精神科・心療内科と聞くとハードルが高く聞こえますが、多くの患者様が
日頃感じる悩みを少しでもラクにしたいという理由で受診をいただいております。
もし少しでも悩みをお感じであれば、まずは気軽に当院に受診をいただければ幸いです。
「今の自分がどんな状態なのか知りたい」
「不安感を消したい、不安になるのを治したい」
「人間関係のつらさからラクになりたい」
「気分が落ち込む、漠然とした不安がある」
「会社にいけない、休職したい」
こんな気持ちを感じていらっしゃるのであれば、私達があなたのお力になります。
仕事や家庭のストレスで体調の優れない方、気分の落ち込みや不安が続いている方、眠れない、仕事や学校に行けない、相談する人がいないなどお困りの方はぜひ一度ご相談ください。患者様の心のよりどころとして、いつでも気軽にお立ち寄りいただける場所を目指すのが、錦糸町うるおいメンタルクリニックです。
「気軽に受診でき、居心地がよく、リフレッシュされる」そんな錦糸町メンタルクリニックを目指しております。
「楽(らく)になったと感じられること」を
最大限大切にいたします。
患者さんお一人お一人の悩み、不安のお役に立てれば幸いです。「こころのかかりつけ医」となれるよう精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
目次
気分が1日中落ち込んでいる、眠れない、食欲がない、何をしても楽しめないといったことが2週間以上たっても続く場合、うつ病の可能性があります。
「ゆううつだ」「悲しい」「落ち込んでいる」「将来に何の望みもない」などと、思い悩んでいる状態です。なお気分の落ち込みは午前中が重いことが多く、午後から夕方にかけては症状が軽くなることがあります。
うつ病は脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンなど、気分や意欲に関係していると言われる物質のバランスを崩しているという説があり、これらを調整する抗うつ薬というお薬での治療です。また睡眠をとることは回復にはとても大切で、睡眠薬を使うこともあります。さまざまなタイプのお薬がありますが、どの薬が効くかは治療を受ける人一人ひとりで異なります。
もともと真面目で几帳面、責任感の強いタイプの方がうつ病になりやすい傾向にあるため、なかなか休養をとれない方もいらっしゃいます。しかしうつ病の治療において、休養はとても重要ですので、休みを取る・仕事量を減らす、状況に応じて、職場の部署変更などの提案をさせて頂くこともございます。
不眠症は睡眠障害の中の一種です。睡眠を十分とれる時間的余裕があるにもかかわらず、眠れないことが続き、その結果昼間の生活に何らかの問題があるものが不眠症と定義されています。
生活習慣や睡眠環境に原因があるケースです。スマホを夜間モードにしたり、部屋の照明を落としたり、まずは睡眠時の環境を整えましょう。
デエビゴ、マイスリーなど
適応障害は、ある状況や出来事(ストレス因)が、その人にとってとてもつらく感じられ、そのストレス因の始まりから3か月以内に気分や行動面に症状が現れるものです。
抑うつ気分、不安、怒り、焦りや緊張などがあります。置かれている状況で、何かを計画したり続けることができないと感じることもあるでしょう。
無断欠席やけんか、無謀な運転、いきすぎた飲酒や暴食、などの攻撃的な行動がみられることもあります。子どもの場合は、赤ちゃん言葉や指しゃぶりなどの「赤ちゃん返り」がみられることもあります。
不安が強く緊張が高まると、体の症状としてどきどきしたり、汗をかいたり、めまいなどの症状がみられることもあります。その他、不眠、食欲不振、全身倦怠感、易疲労感、頭痛、肩こり、腹痛などがあります。
仕事関係・人間関係が原因で受診される方が多いですが、お体のご病気や経済状況の変化などもストレス因子となることがあります。そのため、患者さま個人個人へのオーダーメイド的なアプローチが必要だと考えています。
治療の第一は①「原因であるストレス因の軽減・除去」になります。そしてストレスをストレスと感じる人とそうでない人もいるように、ストレスへの対応力(耐性)は人それぞれ異なりますので、②「ストレスへのご本人の適応能力を高める」ということも重要になります。
パニック症(パニック障害ともいいます)とは、突然理由もなく動悸、呼吸困難、胸痛、めまい、吐き気などの多彩な体の症状が出現し、「死んでしまうかも・・・」といった激しい不安に襲われるといったパニック発作を繰り返す病気です。
パニック発作とは、突然激しい恐怖または強烈な不快感の高まりが数分以内でピークに達し、その時に以下の13項目のうち4つ以上の症状が起こるものです(アメリカ精神医学会DSM-5)
「また起きるのではないか」パニック発作を繰り返すうちに、発作のない時も次の発作を恐れるようになります。
単独外出、電車、美容院などで、発作が起きた時、そこから逃げられないのではないか、助けが得られないのではないか、と思える苦手な場所ができて、その場所や状況を避けるようになります。
パニック症の原因は、近年の生物学的な研究の進展とともに、脳内の神経伝達物質の異常が主な要因になって発症、増悪する不安症(障害)であると考えられるようになりました。
体の病気を見逃さないことです。動悸、息切れ、胸痛、めまい、発汗、嘔気などは実際に体の病気がある場合がありますので評価してもらう必要があります。
薬物療法によるパニック発作の消失がまず第一目標です。一般的にはSSRIをはじめとする抗うつ薬と抗不安薬を用います。なぜ抗うつ薬を用いるかというと、不安が出るたびに抑えるのではなく、不安を元から和らげる作用があるからです。
苦手な外出などに少しずつチャレンジしてみることも治療の一環です。少しずつ前進していくつもりでとりかかってみましょう。
「社交不安症(SAD:Social Anxiety Disorder)」(社交不安障害・社交恐怖ともいいます)とは、とは、大勢の人前で話したり、初対面の人に会うときには緊張して、日常生活に支障をきたしてしまうことです。
親しくない人と会ったり、人から注目されるような状況、人前での電話や食事などに強い恐怖と恥ずかしさを感じ、緊張・発汗・ふるえ・赤面・動悸・息苦しさ・声が出にくい・吐き気・胃のむかつき・尿意・ぎこちない動きなど、体にも症状があらわれます。
「脳内の情報伝達信号の乱れ」 と、ご本人に「不安を感じやすい性格傾向」があるます。脳内の神経伝達物質のバランスが乱れ、特に「恐怖・不安」を和らげる役目を果たすセロトニンなどの神経伝達物質の働きがうまく機能していない、また恐怖や不安に関与する脳内の扁桃体が過敏となっていることなどが指摘されます。検査としては、主にM.I.N.I.(精神疾患簡易構造化面接法)が診断に、重症度はLSAS(リーボビッツ社会不安障害評価尺度)が用いられます。
主にSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という抗うつ薬を内服することで、脳内のセロトニンのバランスを整えます。即効性が高い抗不安薬をSSRIの効果がでるまでの補助薬として使用することもあります。
ある出来事に偏った考えやとらえ方(自動思考)から回避行動をとってしまっているため、他のとらえ方を考えるなどで行動を変える方法です。
「鍵を閉めたかな」「手が汚いんじゃないかしら」などの考えが繰り返し頭に浮かんできて、鍵が閉まっているかを確認する行為や手を洗う行為がなかなか止められないということはありませんか。
本症ではセロトニン再取り込み阻害作用を持った抗うつ薬(SSRIなど)の有効性が確立しており、何らかのセロトニン代謝異常が生じており、柔軟な解決を要求される社会的な事がらを前にして、その乱れが著しくなって発症すると考えられています。
主にSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という抗うつ薬を内服することで、脳内のセロトニンのバランスを整えます。即効性が高い抗不安薬をSSRIの効果がでるまでの補助薬として使用することもあります。
再発予防効果が高い「曝露反応妨害法」が代表的な治療法です。 患者さんが強迫観念による不安にあえて立ち向かい、やらずにはいられなかった強迫行為をしないで我慢するという行動療法です。続けていくと、強い不安が弱くなっていき、やがて強迫行為をしなくても大丈夫になっていきます。
双極性障害(躁うつ病)は、「うつ状態」と「躁(そう)状態」を繰り返す、気分障害という疾患です。
アメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-5では、双極性障害の症状として下記のものをあげています。
脳の働きを調節する神経伝達物質のバランスが崩れていると考えられていますが、原因はまだわかりません
炭酸リチウム、バルプロ酸、ラモトリギン、カルバマゼピンなど気分安定悪を使います。
病気を受け入れ上手にお付き合いをしていくよう毎日の生活リズムを保ち、躁状態の前触れがみられる時には、睡眠をしっかりとったり、過度の対人刺激を避けるようにするなどの対応が推奨されます。
注意欠如・多動症 ADHD(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder)は、「うっかりミスが多い」「忘れ物が多い」「課題が間にあわない」などの「不注意」症状と「じっとしていられない」「待つのが苦手」「落ち着かない」などの「多動性・衝動性」症状がみられ、日常の生活活動に困難があり、それが持続している場合にADHDと診断されます。
脳の神経伝達物質であるドパミンやノルアドレナリンの働きがADHDの方では不足気味であることも指摘されています。
ADHDでは神経伝達物質であるノルアドレナリンやドパミンが不足してADHD症状があらわれるといわれノルアドレナリンやドパミンの不足を改善します。
ADHDの方が集中して仕事や勉強などに取り組めるように周囲の環境を整えることが大切です
当院の特徴と患者様とのお約束
FEATURE 01
当院では、うつ病などの精神疾患における休職申請などに有効な診断祖を即日発行します
詳しくはこちらFEATURE 02
休職時に一定の金銭支給を受けられる「傷病手当金」を案内いたします
詳しくはこちらFEATURE 03
仕事で忙しい方もサポートいたします
詳しくはこちらFEATURE 04
勤務終了後のお好きな時間にお好きな場所で診察が受けられます。書類は当日発行します
詳しくはこちらFEATURE 05
悩み事を好きなだけ話してください。それだけで楽になれ気持ちが整理できるかもしれません
詳しくはこちらFEATURE 06
薬を処方するだけの短時間の診療はいたしません
詳しくはこちら